11月15日は、子どもの健やかな成長を願う七五三参り。
三歳の初めてのお参りは、お父さん・お母さんにとって一大イベントではないでしょうか。
特に女の子の場合は、着物の他にも、髪型や髪飾りを決めてあげなくてはいけません。
写真に残るものなので、せっかくなら可愛くしてあげたいですよね^^
着物といえば日本髪ですが、三歳の女の子にしてあげると、まだ似合わない・・髪が少なくてできない、なんてこともあるかもしれません。
今回は、美容室でしてもらうの髪型ではなく、自宅でお母さん一人で簡単にできる髪型はどんなものがあるか、ご紹介していきます。
七五三 三歳の女の子でも可愛い髪型って自宅でできる?
三歳の女の子だと、まだ髪の量も少ないかもしれません。
でもお母さんが簡単にできて、可愛い髪型がありますよ♪
一番簡単にできるのは、頭のトップで一つに結んで作るお団子ヘアです。
少しだけ髪を残してお団子にして、残っている毛を巻きつけて、結び目を隠します。
髪を二つに分けてくくり、お団子にしても◎
あとは髪飾りや、髪用のキラキラのラメスプレーを振ってあげても可愛いです。
そのほかにも、髪を一つか二つにしばり、ホットカラーやコテで巻いてあげて、ふわふわヘアにしてあげるのも可愛いと思います。
毛量が少ない場合は、くくる前にホットカーラーであらかじめ巻いておくか、このようなウィッグを使えば簡単にボリュームが出せます^^
![]() ウィッグ シュシュウィッグ ウィッグ ウィッグ お団子ウィッグ ウィッグ 子供 ウィッグ ウィッ… |
我が家の娘も、三歳の七五三のときに、ウィッグを使ってアップヘアにしました^^
シュシュ型だと、お団子ヘアの上から巻きつけるだけなので簡単にできる上、時間もかかりません。
お団子ヘアにしない場合は、毛先を軽く巻いてあげて、ハーフアップにしてあげるのも可愛いですね。
髪飾りはどうやって選ぶ?
着物と髪飾りがセットになっている場合もありますが、ない場合はどんな髪飾りが良いのでしょう?
三歳だと、嫌がってはずしてしまう、なんてことがあるかも・・。
飾りのついたかんざしなどのヘッドアクセも、小ぶりで軽めのものを選ぶといいかもしれません。
ピンやクリップのタイプだと、子どもがはずしてしまっても、すぐに直せるので便利です。
七五三の記念に、手作りされるお母さんもいるようですね^^
まとめ
最近では、七五三=日本髪ということも少なく、ヘアスタイルも多様化しています。
女の子の七五三参りは七歳にもありますし、どうしても日本髪にさせてあげたいなら七歳のときにするのも良いかもしれません。
いつもと違った華やかな着物とヘアスタイルに、女の子ならきっと喜んでくれるでしょう。
素敵な一日になるといいですね^^
>>>七五三 メイクはどうする?3歳と7歳のお化粧方法をご紹介