年末年始って高カロリーな食事を摂ることが多いですよね。
クリスマスディナーに忘年会、おせち料理にお雑煮などなど・・・。
どれも美味しくって食べ過ぎてしまい、毎年のようにお正月太りに悩まされています^^;
寒くて外で運動する気になれないし、簡単に体重をリセットする方法をお探しではありませんか?
そこで今日は、私がお正月太りを短期間で解消した方法をご紹介します。
お正月太りの原因は食べ過ぎだけ?
あるアンケート調査によると、年末年始の間に体重が増加する人は約70%もいるのだとか。
そのうちの約50%は体重が2キロ増加するというので、お正月太りに悩む人は少なくないようです。
年末年始は忘年会や新年会など人と集まる機会も多く、またおせち料理やお雑煮など高カロリーで味の濃いものを食べる機会も多くなります。
しかし、お正月太りになる原因としては、食べ過ぎのほかに寒さからくる身体の冷えも挙げられます。
特に女性は冷え性で悩む人も多いですが、身体が冷えることで血液やリンパの流れが悪くなり、痩せにくい体質になってしまいます。
寒くなると下半身にむくみが出る、という方はふくらはぎをマッサージしてむくみを解消しておきたいですね。
お正月太りを短期間で解消するリセット方法とは?
お正月太りでお腹ぽっこり!顔もパンパン!
こうなってしまったとき、私は次の4つの方法でダイエットします^^
②昼食は野菜多めでしっかり食べる
③夕食は豆乳+バナナにする
④19時以降は何も食べない。
また、時間があればストレッチやウォーキングも併せて行うと効果的です。
夕食が豆乳とバナナだけになりますが、バナナは腹持ちが良いし、甘くて美味しいので食べた満足感があります^^
また栄養価も高いのでおすすめです。
体重を落とそうと極端なダイエットをすると、胸から落ちてしまったり、肌荒れを起こしたこともありました。
そうならないためにも、栄養を摂りながら体重を戻せるように気をつけています^^
お正月太り解消におすすめの食べ物は?
豆乳やバナナのほかにも、痩せやすい身体を作るためにおすすめなのが卵です。
卵と聞くと高コレステロールだと思いがちですが、1日1個だとコレステロールの量も心配するほどではありません。
良質なたんぱく質や鉄分、ミネラルを豊富に含んでおり、むしろ積極的に摂りたい食品です。
特に冷え性や疲れやすい体質の女性はたんぱく質不足が考えられるので、毎日1個の卵を食事に取り入れることをおすすめします。
また、食事と併せてウーロン茶を飲むと、脂肪の吸収を抑制し脂肪の分解を助けてくれる働きも期待できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「1年に1度のことだから~」とつい食べ過ぎてしまう年末年始ですが、後が大変なんですよね^^;
ついてしまった脂肪は時間がたつと落ちにくくなるので、頑張って早めにリセットしておきましょう!