初めての子どもの運動会。
普段とちがって、一生懸命がんばる子どもの姿に大きな成長を感じるイベントです^^
そんなわが子の姿を楽しみにしつつ、ママはといえば
「どんな服装で参加したらいいんだろう?」と気になりますよね。
まわりのママたちと浮かないようにしたいし、写真にも残るから、できればおしゃれに見えるのがいいかな。
そんな運動会のママのファッションのポイントについてまとめてみました。
子どもの運動会、どんな基準で服装を選べばいい?
保育園や幼稚園の運動会の場合、
親子で参加する競技があるところも多いのではないでしょうか。
うちの娘も保育園に通っていますが、毎年必ず親子で参加する競技がプログラムに組み込まれています。
親子競技に参加したり、運動会のお手伝いをしなければいけない場合、
子どもを抱っこしたり、かがんだり、地面に座ったり・・と動くことが多くなります。
そのため、基本的に 動きやすくて清潔感のある服装が一番!
私の場合、
カットソーかTシャツの上に、薄手のカーディガンを羽織って参加しました。
他の方もTシャツやタンクトップの上から、カーディガンやシャツを羽織っているママさんが多かったと思います。
ボトムスは、デニムに見えるストレッチの入ったレギンスを選びました。
参加されるママさんの中には、デニムの方も多いのですが、しゃがむときに窮屈なのが嫌だったので・・。
そのほか、ワークパンツやカーゴパンツなど動きやすいボトムスで参加れている方もいらっしゃいましたよ^^
他のママにひかれるかも?運動会で避けたいファッションは?
パンプスなどヒールのある靴や、ブーツは動きにくいので避けましょう。
私の友人の話ですが、姪っ子の運動会の見学にハイヒールで行ったら、他のママに嫌味を言われちゃった・・なんてことがあったそうです^^;
デニムにショートブーツを合わせるのも可愛いですが、親子競技で走ったりすることもあるので、スニーカーかぺたんこ靴が良いと思います。
![]() 刺繍モカシンフラットシューズパンプス【salus80A】靴 パンプス おじ靴 ペタンコ 疲れないパンプス 痛くない 新作 ぺたんこ ボヘミアン 春夏
|
あと、注意しておきたいのが、チラ見え。
運動会では、子どもの写真やビデオを撮っていると、自然とかがんだりすることが多くなります。
立っているときには気にならなくても、かがむと胸元が気になったり、ローライズデニムから下着が見えそう・・なんてことも。
ママさん本人は気がつかないこともあるので、露出が激しい服装でなくても、ここは避けたいポイントです。
運動会に着て行く服装を決めたら、事前に着てみて、
かがんだり、座っても下着や胸元が見えることがないかをチェックした方が◎
また動きやすいからといってジャージで参加するのは、あまりおススメしません。
キラキラ付きのセレブ風ジャージでも、だらしなく見えてしまうので避けた方がいいでしょう。
秋の運動会でも日焼け対策は必至!
運動会って秋に行われることが多いですが、
天候によってはかなり暑くなることがあり、日焼け対策は万全にしておきたいところ。
かといって日傘はさせないので、日焼け止めを塗り、上着を羽織るのが良いと思います。
帽子をかぶる、という手もありますが、娘の保育園の運動会ではあまり帽子をかぶっているママさんはいませんでした。
あとは、お天気が良いと暑くてけっこう汗をかいてしまいます。汗ふきタオルは必須です(笑)
汗染みの出やすいトップスも避けた方が良いかもしれません。
運動会には、動きやすくて清潔感のあるカジュアルな服装が一番だと思います。
でも、どうしても気になる場合は、ほかのママさんにどんな服装で参加するのか事前に聞いたり、
上の子がいるママさんに、去年や一昨年の運動会の雰囲気を聞いておくのもいいかもしれませんね。
保育園や幼稚園によって、ママさんたちの服装も変わってくると思います。
まとめ
子どもの運動会に参加する際の服装についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
運動会ってお弁当の準備もあるし、カメラやビデオの場所取りなどママはやることがたくさん!
でも子どもたちもこの日のために一生懸命練習しているので、ママも動きやすい服装でいっぱい応援してあげましょう^^
思い出に残る、素敵な運動会になるといですね。