鬼さんのお面をかぶり、豆まきをする節分。
お子さんのいるご家庭では、鬼役になるお父さん・お母さんも
多いのではないでしょうか。
子どものころから慣れ親しんできたイベントですが、
なぜ節分に豆をまくのか知っていますか?
今日は節分の意味や由来と、小さなお子さんに聞かれたときに、
どう答えたらいいかをまとめてみました。
節分の意味や由来とは?
節分とは、もともとは季節の変わり目の前日のことを指します。
「季節を分ける」=「節分」 ということですね。
立春・立夏・立秋・立冬と、1年に4回ありました。
ところが日本では、1年の始まりである立春を特に重んじる習慣が
ありました。
今でいう大晦日にあたる立春の前日には、新年に福を呼び込むために
さまざまな邪気払いの行事が行われていました。
この名残から、現在では節分といえば春の節分のみを指すように
なりました。
節分の豆まきの由来は?
2月3日の節分には、豆をまきますね。
この豆まきの起源は、中国の儀式が伝わったものと言われています。
疫病や災害をもたらす鬼を追い払う「追儺(ついな)」という儀式で、
平安時代には大晦日に宮中で行われていました。
平安貴族も豆を投げていたのです。
なぜ豆を投げるのかというと、
鬼の目を表す「魔目(まめ)」に豆を投げつけることで、
「魔滅(まめつ)」になると考えられていたからです。
こうして豆を投げて、無病息災を祈っていたのですね。
節分の意味を子どもにわかりやすく説明するなら?
子どもが3歳ぐらいになると、いろんなことに疑問を持ち、
何かにつけて「なんで~?」「どうして~?」と
聞いては、お父さんやお母さんを困らせてしまいますよね。
我が家の娘も、しょっちゅう「なんで?なんで?」と聞いて
質問攻めにされています^^;
そんな小さな子どもに、「節分ってなんで豆まきをするの?」と
聞かれたら、どうしますか?
「病気や災害をもたらす鬼を追い払って、福を呼び込むんだよ~。」
なんて言っても納得してくれないので、
「悪いことをする鬼さんに豆を投げて追い払って、良いことが起こるように
おまじないをしてるんだよ~。」
と私は答えていました^^ また、
「○○ちゃん(名前)の心の中にも、泣き虫鬼さんやケンカ鬼さんは
いないかな~?追い払おうね。」
といって豆まきをしていました。
節分=鬼が来るから怖いイベント
ということだけでなくて、鬼は心の中にもいるんだよ、ということを
伝えられたらいいな、と思っています^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。
節分とは新年を迎える前に、無病息災を願い、福を呼び込むための
行事だったのですね。
まだまだ寒さの厳しい日が続きます。
みんなで元気に豆まきをして、楽しい春を迎えられますように^^
コメント