※本ページにはプロモーションが含まれております。

お歳暮を相手に手渡しする時のマナーは?なんて言うの?

スポンサーリンク
マナー

日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。

最近では、デパートなどから宅配便を利用して送るという方も増えていますね。

でも本来は、品物を持参して直接相手方のお宅を訪問するのが習わしです。

そこで今日は、お歳暮を直接持って行って手渡しする場合のマナーについてまとめました。

スポンサーリンク

お歳暮を贈る時期はいつ頃からいつまで?

お歳暮を贈る時期としては、

東日本・・・12月初旬~12月31日

西日本・・・12月13日~12月31日

に贈るのがルールとされていました。

しかし最近は年々早まる傾向にあり、11月末から贈る人も多いようです。

地域によって習慣が異なりますが、年末の忙しい時期と重ならないよう、12月20日頃までに贈るようにしましょう。

お歳暮を持参する際は、深夜・早朝・食事の時間帯を避け、相手の都合の良い日程や訪問時間を事前に伺ってから訪問しましょう。

またお正月準備用の生鮮食品を選んで贈る場合は、正月料理の準備に近い12月20日過ぎに贈ると、相手に喜ばれます。

お歳暮の正しい贈り方!熨斗はどうする?

お歳暮の品物には、熨斗(のし)と水引をつけるのがマナーとされています。

持参して手渡しするときは、外熨斗にします。

上段は「お歳暮」か「御歳暮」と書き、下段には自分の名前を書きます。

水引は、紅白で蝶々結びのものを使います。

ただし、生ものの場合は熨斗は必要ありません。

お歳暮の正しい渡し方やタイミングは?

相手のご自宅に伺って渡す場合、お部屋へ通してもらい、きちんとご挨拶をしてから渡しましょう。

玄関先で渡すのはタブーです。

本来は風呂敷で包んでおくのが正式なマナーとされていますが、無い場合は、紙袋などで代用します。

渡す相手が座ってから、風呂敷や紙袋から品物をさっと取り出し、熨斗の文字の向きを相手の方へ直してから渡します。

持ってきた風呂敷や紙袋は、持ち帰りましょう。

スポンサーリンク

お歳暮を渡すときのご挨拶は?なんて言う?

お歳暮を手渡しする際には、日頃の感謝の気持ちを添えて、両手で渡すようにします。

具体的には、

「今年も色々とお世話になりまして、ありがとうございました。
ごあいさつのしるしにお持ちしました。」

「いつも大変お世話になっております。
年末のご挨拶のおしるしとして、これを持参しました。」

「本年も大変お世話になりました。
こころばかりのものですが、お届けに上がりました。」

という言葉を添えて贈ります。

また特別な場合は、

「○○さまがお好きだと聞いておりましたので・・」
といった説明を付け加えるのもよいでしょう。

なお、日持ちのしないものを選んだ場合は、
「お早めにお召し上がりください」と必ず付け加えましょう。

お歳暮を持参する際の服装は?

上司や親戚、仲人などお世話になった方のお宅を訪問してお歳暮をお渡しする場合、気になるのが服装ですよね。

お歳暮は感謝の気持ちを伝える贈り物であるため、訪問する側は清潔感のある服装を心掛けましょう。

男性は、スーツやジャケットであればOK。

女性はできれば清楚な服装にし、必ずストッキングを着用しましょう。

よく知る相手でも、ミュールなどは避けた方が良いでしょう。

自分や相手が喪中の場合のお歳暮は?

お歳暮は一年の感謝を込めて贈るもので、通常のお祝い事とは異なります。

贈る側、贈られる側のどちらかが喪中でも、四十九日を過ぎていれば贈って差し支えないでしょう。

ただどうしても気になる場合は、先方に伝えて了解を得た上で、寒中見舞いという形で時期をずらして贈るとよいでしょう。

さいごに

お歳暮は、その一年お世話になった感謝の気持ちを伝えるもの。

マナーや作法が少々堅苦しく感じるかもしれませんね。

ですが、お歳暮の品を持参して手渡しすることで、より一層相手へ感謝の気持ちが伝わるのではないでしょうか。

贈り先の家族構成なども考慮して、喜んでいただけるものを贈りたいですね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました