お肉をスーパーでまとめて買ったときや、料理をして少し余ってしまったとき。
冷蔵庫で冷凍保存しておくと、便利ですよね。
冷凍食品やアイスクリームは賞味期限が長いと言いますが、自分で冷凍保存したお肉は、いつまで大丈夫なのでしょうか?
そこで今日は、冷凍したお肉の保存期間と、おいしく食べるための冷凍・解凍方法をまとめました。
冷凍したお肉の賞味期限はどのくらい?
お肉の保存期間は、お肉の種類によって大きな差があります。
なぜなら、水分を多く含んでいるお肉ほど保存できる期間も短くなってしまうためです。
お肉の種類では、最も水分が多いのは鶏肉で、その次は豚肉、牛肉の順になります。
またお肉の形によっても、保存期間がかわります。
かたまりのブロック状態、切り身、角切り、スライス(薄切り)、ひき肉の順で、冷凍保存できる期間が短くなっていきます。
家庭の冷蔵庫で冷凍保存する場合、
1ヵ月ほどならお肉の風味もあまり損なわれずに食べられるでしょう。
ただし冷凍室の温度や、ドア・引き出しを開閉する頻度、冷凍する前のお肉の状態にもよります。
生鮮食品なので、できるだけ早めに食べきりましょう。
お肉を上手に冷凍保存する方法
お肉は冷凍した状態でも、脂肪やたんぱく質の酸化が進みます。
酸化した分だけ、お肉の風味が落ちてしまいます。
また水分が蒸発すると、お肉特有の香りも損なわれてしまいます。
乾燥させないためには、お肉をできるだけ空気に触れさせないように冷凍するのがポイントです。
<冷凍保存のコツ>
①トレーに入れたまま冷凍しない。
(冷凍するまでに時間がかかり、お肉の風味が落ちるため。)
②1回で使用する分に小分けして、できるだけ平らにする。
③お肉をラップで密封し、さらにジップロックなどの冷凍保存袋に入れる。入れるときに、しっかりと中の空気を抜く。
⑤冷凍した日付のメモをつけて、早めに食べきるようにする。
お肉を美味しく解凍する方法
冷凍していたお肉を解凍する場合には、「低温でゆっくり」が原則です。
夕食に使うときは朝出かける前に、朝食に使うときは前の晩寝る前に冷蔵庫に入れて、ゆっくり解凍しましょう。
※常温で放置しないように!
一番ちょうどいいのは、半解凍の状態です。
完全に解凍してしまうと、水分と一緒にお肉のうまみ成分であるドリップも流れてしまうので、注意しましょう。
冷蔵庫でゆっくり自然解凍している時間がない場合は、電子レンジで急速解凍しましょう。
「生解凍」などの設定がない場合は、使う直前に冷凍室から取り出し、ラップを外します。
キッチンペーパーを敷いた上にお肉を平らに乗せて、一番低いワット数に設定し、お肉の様子を見ながら加熱します。
時間を短めに設定し、お肉を上下変えながら数回に分けて、解凍具合をたしかめながら加熱しましょう。
まとめ
もし解凍したお肉のにおいなどが気になる場合は、下味をしっかりつけると、美味しく食べられます。
この冷凍テクニックを身につければ、料理もラクになります。
また、食材をムダにすることがなくなるので、食費の節約にもつながりますね。
冷凍保存のコツは面倒ですが、このひと手間でお肉が美味しく食べられるので、ぜひ試してみてくださいね^^
コメント