冬の行事 初詣で引いたおみくじの有効期限は?何回まで引けるの? 年が明けて最初のイベントといえば、やっぱり初詣。神社やお寺に参拝したあとのお楽しみと言えば、おみくじですよね。お正月の運試しとして、毎年おみくじを引くという方も多いのではないでしょうか。私も毎年何気なく引いていましたが、そもそもおみくじはど... 2014.11.12 冬の行事日本の風習
冬の行事 おせち料理の由来は?どんな意味が込められてるの? 新年の始まりであるお正月にいただくおせち料理。朱塗りのお重に入れられた、色とりどりのおせち料理は華やかで、お正月の雰囲気を盛り上げてくれます。お重に入れられたおせちには、一つひとつの料理にそれぞれ意味が込められていますが、どれもご存じでしょ... 2014.10.29 冬の行事料理
料理 グリルで簡単おいしい焼き芋の作り方 目指せ焼き芋屋さんの石焼き芋! 寒い日にほくほくの焼き芋を食べると、とってもおいしいですよね。「いしや~きいも~」と聞こえてくる焼き芋屋さんの声はおいしい焼き芋と温かさを運んできてくれます。でも焼き芋屋さんで買うと、1本300~400円ほどするので、けっこう高いんですよね... 2014.10.21 料理秋の行事
冬の行事 お歳暮の定番といえばハム?なぜ?おいしく食べきる活用法も! 今年お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。最近では贈れる商品も数多くあり、何にしようか迷ってしまう、という方も多いのではないでしょうか。インターネットやカタログから商品を選んで贈ることも多くなったここ数年ですが、お歳暮の定番と言... 2014.10.15 2015.09.14 冬の行事料理
イベント・観光・レジャー 大阪市内の紅葉名所スポット 見頃と穴場情報2017まとめました♪ 今年も紅葉の季節が近づいてきました。赤や黄色に色づいた木々に囲まれて、ゆっくりと秋を感じるのも素敵ですよね。そんな紅葉を楽しめる場所が、実は遠出しなくても大阪市内に意外とたくさんあるんです^^今日は、大阪市内エリアで紅葉を楽しめる名所と、あ... 2014.10.13 2017.12.02 イベント・観光・レジャー
マナー お歳暮を相手に手渡しする時のマナーは?なんて言うの? 日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮。最近では、デパートなどから宅配便を利用して送るという方も増えていますね。でも本来は、品物を持参して直接相手方のお宅を訪問するのが習わしです。そこで今日は、お歳暮を直接持って行って手... 2014.10.09 2022.11.01 マナー冬の行事
子ども 幼稚園の入園願書どう書く?志望動機・園への希望の文例まとめました 今日は幼稚園の入園願書の書き方についてまとめてみました。「志望動機」や「園への希望」ってどんなことを書いたらいいの?と迷ってしまいますよね。ぜひ参考にしてください。 2014.10.02 2022.06.02 子ども育児
年賀状 年賀状の一言メッセージ 遠い親戚へ送る場合はどんな添え書きがいい? 遠くに住む親戚への年賀状の一言メッセージは、何を書けばいいのか悩んでしまいますね。今日はそんな方のために、ご無沙汰している親戚への一言メッセージの文例と書き方の注意点をご紹介します。 2014.09.18 2022.11.24 年賀状
洗濯 赤ちゃんの肌着についた黄ばみを落とす方法!時間が経ってもとれました♪ 今日は赤ちゃん(ベビー用)の衣類の黄ばみを落として、キレイにする方法をお伝えします。新生児用肌着の首周りの黄ばみも、あるものを使えばキレイに落とすことができました^^ 2014.09.11 2022.06.01 洗濯私の体験談
喪中はがき 喪中はがきの書き方と文例 自分で作成するときのマナーとポイントは? 喪中はがきは、身内の方が亡くなった場合に出す挨拶状です。いただく機会があっても、いざ自分が出す立場になると困ってしまうことも多いものです。そこで今回は、喪中はがきを自分で作成するときのポイントやマナーについてまとめました。喪中はがきの文面に... 2014.09.06 2017.10.05 喪中はがき