※本ページにはプロモーションが含まれております。
料理

恵方巻きに合うおかずは?節分の日の献立メニュー これはどう?

2月3日の節分の日といえば、恵方巻き。具材がたくさん入っていて、これだけでお腹がいっぱいになってしまいそうですが・・恵方巻きを献立のメインにするなら、ほかのメニューは何が合うでしょうか?節分の日の献立、恵方巻きに合うおかずを考えてみました^...
イベント・観光・レジャー

万博記念公園雪まつり2015 混雑情報とアクセス 家族で楽しめる?

毎年子どもたちに大人気の万博記念公園の雪まつり。なかなか雪が積もることのない大阪で、思う存分雪遊びができると大好評のイベントです。今日は万博記念公園 雪まつりの混雑情報やアクセスについてご紹介します。万博 雪まつりとは?兵庫県宍粟市から運ば...
メッセージ・手紙

バレンタイン一言メッセージ文例 彼氏や旦那さんへ 英語でも!

2月14日はバレンタインデー。手作りチョコレートやプレゼントを贈るという方も多いと思います。そんなプレゼントと一緒に、手書きのメッセージカードを添えればさらに喜んでもらえるのではないでしょうか。普段なかなか言えない言葉も、カードに書いて渡せ...
寒中見舞い

寒中見舞いの例文 年賀状を出し忘れた場合の書き方は?

今日は年賀状を出し忘れた場合の寒中見舞いの例文と書き方についてまとめました。届いた年賀状を見て「あ!出してなかった!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね^^
日本の風習

厄年の女性の過ごし方 結婚・出産・転職はダメって本当!?

厄年というと、昔から病気や事故にあったり、不幸な出来事が起こりやすい歳といわれています。また、行いを慎むべき年であるともいわれていますね。普段はそんなに気にしてなくても、何か悪いことが起こったら「やっぱり厄年だからかも・・」なんて落ち込んで...
冬の行事

初夢っていつ見た夢?縁起がいいのは?悪い夢を見ちゃったら?

見る夢によってその年の吉凶を占う初夢。新年を迎えると「どんな初夢を見た?」と話題に上りますよね。実は、初夢とは大晦日の夜に見た夢ではないことをご存知でしたか?縁起がいいとされている夢はいろいろありますが、悪い夢をみてしまったら、どうしたらい...
家事

セスキ炭酸ソーダで洗濯・掃除がラクラク!キッチンの油汚れも落ちました

キッチン周りや家中の掃除に使える重曹。この重曹よりも汚れが各段に落ちやすいと評判なのが、セスキ炭酸ソーダです。先日テレビでも紹介されていて、キッチン周りの油汚れが簡単に落ちるということで私も購入してみました^^使い方も簡単で、汚れがよく落ち...
洗濯

フェイクムートンブーツの洗い方 丸洗いで汚れがキレイに落ちました♪

もこもこで可愛い冬の必須アイテムといえば、ムートンブーツ。娘用に買ったフェイクムートンブーツが汚れてしまったので、自宅で洗ったら簡単に綺麗になりました^^今日はフェイクムートンブーツの洗い方と乾かし方などお手入れの仕方をまとめました。
冬の行事

七草粥の作り方は?子ども向けに美味しくアレンジする作り方も!

1月7日に食べる春の七草。七草粥にして食べると、邪気を払ってその一年を無病で過ごせるといわれています。またビタミンやミネラルも豊富に含み、お正月のごちそう続きで弱った胃腸を助け、食欲を増進させてくれます。でも、朝からお粥を作るなんてちょっと...
料理

七草粥の意味や由来は?子どもに説明するなら何て教える?

お正月が明けて1月7日に食べる七草粥。健康のためとはいえ、子どもの頃は七草がすごく苦くて、食べるのが嫌いでした・・^^:毎年何気なく食べている七草粥ですが、なぜ食べるようになったのでしょうか?今日は七草粥の意味や由来と、小さなお子さんに説明...
スポンサーリンク